残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法

ノボブ

2011年01月03日 23:34



残酷な世界で生き延びる
たったひとつの方法 


無能力主義のすすめ

伽藍を捨ててバザールに向かえ!
恐竜の尻尾のなかに頭を探せ!

幻冬社 定価(本体1500円+税)  橘玲著

はじめに p11より

①能力は開発できる。
②私は変われる。
③他人を操れる。
④幸福になれる。

・・・自己啓発は正しいが間違っている・・・
なぜ自己啓発がこれほどぼくたちを惹きつけ、そして裏切るのか。
そして、世界はなぜこれほどまでに残酷なのか。
その理由を、誰にでもわかるように説明したい。
・・・自己啓発の伝道師たちは、
「やればできる」とぼくたちを鼓舞する。
でもこの本でぼくは、能力は開発できないと主張している。
なぜなら、やってもできないから。

p34
すなわち、子供の成長に親は必要ないのだ。
p44
・・・勝者は限られている。そうなるとジャイアンは、
勉強が自分にとって有利でないことにすぐに気づくはずだ。
p46
・・・市場は、いろんな知能を平等に扱うわけではないのだ。
身体運動的知能や音楽的知能は、衆に抜き出て優れていないと
誰も評価してくれない。
ジャイアンがゴジラ松井・・・シズカちゃんがアムロみたいな・・・
会社の野球チームでホームランを打ったり、
カラオケ大会で優勝するぐらいじゃ何の役にも立たない。
 それに対して言語的知能や論理数学的知能は・・・
「投資の成功は設けた金額の大きさで決まるわけではないのだ」
・・・こういうひとが「株で一億円儲ける」みたいな本を書くのだけれど、
これは「宝くじ必勝法」と同じでまったく役に立たない。
p77
能力主義と合理化(マクドナルド化)が合体することで、
働くことの風景は劇的に変わってしまったのだ。
p90
その集団は嫉妬する男の子孫だけになり、嫉妬しない男の遺伝子は絶滅する。
p98
大人が世話してくれない環境では、それ以外に子供が社会化する道はない。
p132
金持ちは腹黒くて、貧乏人は純粋無垢だと、
僕たちは当たり前のように考えている。
・・・貨幣空間には政治空間とは異なるルールがある。
・・・彼らは権力ゲームの勝者ではなく、貨幣空間のトリックスターだ。
p141
ひととひとが弱い絆でつながる貨幣空間にも、
紹介という”人脈拡張機”が備わっている。
困った時に本当に役にたつのは強い絆の「コネ」ではなく・・・
p152
・・・統合とは、宙ぶらりんになった自己を”正しい場所”に着地させることだ。
p185
「うまい儲け話」にひとが簡単に引っかかるのは、
「特別な自分には特別な出来事が起きて当たり前」と、
こころのどこかで思っているからだ。だから他人が・・・
p196
・・・ヤクザにとってもっとも大事なのは、トゲウオやカラスと同じく・・・
p218
ハッカー・コニュニティは彼を、
「やさしい独裁者」と呼んだ。リーナスの優れたところは・・・
p233
・・・ぼくたちがお金にこだわるのは、
それが「安心」や「安全」という大切な価値と結びついているからだ。
・・・そして市場経済の中においては、この安心はお金で買うしかない。


この本を読んで
橘玲さんの大ファンになりました。
勝間和代さんのファンも読んだほうがいいと思います。
前半から真ん中まではとてもおもしろいです。
そのまま一気に、一日で読めます。
★★★★★
星が5つの、最高におススメの本です。
2010年9月30日に出版されたばかりですので
TUTAYAとか、どこにでも売ってると思います。
すぐに、本屋へGO!です。

とにかく、読んでほしいので
読みたくなるように、ブログを書きました。

(株)アイランド倶楽部 渡口

関連記事